
タイを代表するラグジュアリーホテルブランド「デュシタニ」。タイ語で「天国の街」を意味するデュシタニが、日本初進出の地に選んだのが京都でした。日本の繊細な伝統文化とタイの優雅なホスピタリティが溶け合い、2023年9月、京都駅近くに「デュシタニ京都」が誕生。
館内には本場のタイ料理を堪能できるレストランをはじめ、多彩なダイニング、タイ発祥のスパなどが。タイと日本、2つの文化を楽しむ優雅なホテルステイをレポートします。
京都駅近く、西本願寺の門前町に佇む「デュシタニ京都」

「デュシタニ京都」は京都駅から徒歩約12分、親鸞聖人が開いた浄土真宗本願寺派の本山で世界遺産「西本願寺(にしほんがんじ)」の門前町にあります。外観は格子に囲われ、和の佇まい。古都の街並みに溶け込むように佇んでいます。
エントランスをくぐると、温かいほほえみと両手を胸の前で合わせるタイの伝統的なあいさつで出迎えてくれました。



ロビーラウンジは、世界中のデュシタニ共通のシダーウッドの香りが広がり、天井が高く、ゆったりとした雰囲気。一歩足を踏み入れた瞬間、このホテルだけのおだやかな空気が流れているのを感じます。
天井から下がるドレープは、タイではお祝いや儀式にもふだんの生活にも欠かせない花飾りをイメージしたもの。日本の五重塔とタイの古都・アユタヤの壮大な仏塔からインスピレーションを得た曲線を多用したデザインが、モダンで優雅な印象を与えます。

ウェルカムドリンクは生姜が効いたひやしあめ。京都伝統のドリンクをいただきながら、チェックインを済ませ、さっそく客室へ。
日本とタイが融合したほっと落ち着く客室
プリミエ ツイン

デュシタニ京都には1~4階に147の客室があり、今回宿泊したのは「プリミエルーム」(40平米、定員3名)。障子や無垢の床、曲線を用いたインテリアデザインなど、タイと日本の伝統文化が溶け合い、ほっと落ち着くやわらかな空気に包まれています。

なかには、西本願寺を望む客室も。


高級ティーブランド「TWG Tea」のお茶や香り高いコーヒーを楽しめる「ネスプレッソ」が全室に用意され、さらなるくつろぎの時間を演出してくれます。


バスルームは大きなバスタブと洗い場を設け、ゆとりある広さ。バスアメニティはホテルオリジナルの「Devarana(デバラナ)」のシャンプー、コンディショナー、ボディソープが備わっています。
"天上の庭"をイメージしたアロマティック・ウッディの香りが、心を落ち着かせ、深いリラクゼーションへと導きます。

洗面台はダブルシンクで、複数人で宿泊してもゆったりと使えます。
プリミエ キング

プリミエルームは、今回宿泊したツインの「プリミエ ツイン」と、キングベッドを1台配した「プリミエ キング」の2タイプがあります。
プリミエガーデン

また、プリミエ ツイン・キングとほぼ同じレイアウトで、1階にある客室「プリミエガーデン」は、坪庭を独り占めできるプライベート感が魅力です。
ディナーはレストラン「Ayatana」で伝統的な本物のタイ料理を

ディナーは地下1階にあるレストラン「Ayatana(アヤタナ)」へ。ここでは、タイの伝統料理と関西の旬の食材が融合したモダン・タイ・キュイジーヌを楽しめます。
「Ayatana」とは第六感(視覚、味覚、嗅覚、聴覚、触感、心)を意味するタイ語で、その名の通り、訪れるゲストの感覚を研ぎ澄まし、五感+心で楽しむ美食体験へと誘います。

持続可能な食材選びにもこだわり、自社農園をはじめ、地元の生産者から仕入れた新鮮な素材を使用。伝統的なタイの味わいを忠実に再現しながら、地域ごとの多彩な料理を現代的に表現しています。

オープンキッチンでは、シェフたちがスパイスを手作業で調合し、伝統的な調理法で一つひとつ丁寧に仕上げる様子を見ることができます。また、タイ料理に欠かせないココナッツミルクも、タイから直送されたものを毎日手絞りし、新鮮な風味を最大限に引き出しています。



コースの最後には、タイの伝統的なスイーツをモダンにアレンジしたデザートが。季節の果物やタピオカ、ココナッツミルクを使った一品が、食の旅の締めくくりを華やかに演出します。

Ayatana
- 営業時間
- ディナー:17:30~22:00(20:00L.O.)
※ディナーは6歳未満・未就学児は入店不可 - 定休日
- 水曜日
鉄板焼きレストラン「紅葉」

館内でのディナーには、Ayatanaのほか、鉄板焼きレストラン「紅葉(こうよう)」も。Ayatanaと同じ地下1階にあり、中庭に臨みます。

メニューはおまかせコースで、この地の旬のベストな食材を、目の前の鉄板で焼き上げた料理を楽しめます。
紅葉
- 営業時間
- ランチ:12:00~14:30(14:00L.O.)
ディナー:17:30~22:00(21:00L.O.)
※6歳未満・未就学児は入店不可 - 定休日
- 木曜日
バー「Den Kyoto」

お酒を楽しむなら、紅葉に隣接するバー「Den Kyoto」へ。京都一の品ぞろえともいわれるほど、ドリンクメニューの豊富さが自慢です。

本わさびや本わらび粉を使った和風のドリンク、レモングラスを使ったタイ風のドリンクもラインナップ。モクテルも充実しているので、お酒が苦手な人も気軽に京都の夜を満喫できます。
Den Kyoto
- 営業時間
- 16:00~23:00(22:30 L.O.)
- 定休日
- なし


客室に戻ると、ターンダウンサービスで就寝準備が整えられていました。パジャマは日本旅館気分も堪能できる浴衣タイプ。ベッドサイドには、京都の老舗和菓子屋「亀屋良長」監修の丹波栗の飴が。優しい甘さに癒やされます。
朝食でも本場のタイ料理を堪能


翌朝、朝食をいただきにオールデイダイニング「Kati」へ。朝食はメインディッシュはオーダー制で作りたてを、サラダやパン、フルーツなどは好きなだけ楽しめるハーフビュフェスタイルで提供されます。
メインには、スパイスが効いたタイカレーをはじめ、京都・京丹波にある「みずほファーム」の卵を使ったクロワッサンエッグベネディクトやオムレツ、シナモンフレンチトースト、アボカドトーストなどを用意。



ビュッフェ台には、タイのホテルらしく、タイ風サラダやエスニックな料理も並び、朝から異国の味覚を堪能できます。
そのほか、ハムやチーズ、シリアルやドライフルーツ、ランブータンなど、タイのフルーツも。パンのおともに、京都の梅や味噌イチジクなど和風のジャムも並びます。


さらに、焼き魚や煮物、だし巻き、京漬物、味噌汁などの和食もそろいます。
ドリンクも好きなだけ楽しめ、フレッシュジュースやコーヒー、「TWG Tea」の紅茶のほか、コールドプレスジュースや、京漬物の老舗「土井志ば漬本舗」の紫蘇ジュースまでラインナップ。
グリーンティーとレモングラス、レモンピールをブレンドしたこのホテルでしか味わえない「TWG デュシタニ京都 オリジナルティー」と、タイ・バンコクの「デュシタニバンコク」のために作られた「TWG デュシタニバンコク オリジナルティー」も見逃せません。

また、「Kati」ではランチタイムには、香り高いタイカレーやライスヌードルなど、タイ人シェフが手がける本格的なタイ料理を提供。タイの伝統的なレシピをもとに、厳選したスパイスやハーブを使用し、現地そのままの味わいを楽しめます。
Kati
- 営業時間
- 朝食:7:00~10:30
ランチ:12:00~15:00(14:00L.O.)
ディナー:17:00~22:00(21:30L.O.)
デュシタニ京都はリトリートにもおすすめ

デュシタニ京都では京都の中心地にいながら、スパ大国・タイのリゾートのようなリトリートも体験できるのも魅力です。
スパ「デバラナ ウェルネス」では、タイの伝統的な健康療法と日本のホリスティックなアプローチを組み合わせたスパトリートメントを提供しています。

シグネチャーメニューは、タイ古式マッサージや指圧、アーユルヴェーダ、スウェディッシュマッサージなど、さまざまな手技を合わせたこのスパのオリジナルマッサージ(90分 38,000円)。瞑想などでリラックスしてからトリートメントに入るので、心身をほぐす効果も期待できます。

トリートメントに使うオイルは、タイの本店と同じレシピのもの。ほかには、ハーバルボールや緑茶のボディスクラブなど、タイと日本、2つの伝統文化を楽しめるトリートメントが用意されています。
無料で利用できる温水プールやフィットネスジム、サウナ

スパ併設の屋内温水プールやフィットネスジムは、宿泊者は無料で利用できます。プールはタイの高級リゾートではスタンダードなハイドロジェット、ハイドロファウンテン付き。水流が全身に働きかけるハイドロセラピーを体験できます。


さらに、更衣室には宿泊者は無料で利用できるバスルームとサウナも完備。ととのい体験も叶います。
- プール
- 営業時間:7:00~21:00
対象:身長150cm以上 - フィットネスエリア
- 営業時間:24時間
対象:16歳以上 - 料金
- 宿泊者無料
ウェア、シューズ、水着の有料レンタルあり
アフタヌーンティーや舞妓鑑賞を楽しめるロビーラウンジ

ホテルをあとにする前に、ロビーラウンジ「ザ・ギャラリー」で季節のアフタヌーンティーやスイーツを楽しみながら、滞在の余韻に浸るのもおすすめ。
デュシタニ京都では、宇治茶の名産地である京都・和束町に自社の茶畑を持っていて、そこで育ったオーガニックのお茶もロビーラウンジで提供しています。朝食メニューにあったホテルオリジナルの「TWG デュシタニ京都 オリジナルティー」や「TWG デュシタニバンコク オリジナルティー」もここで飲むことができます。

また、併設の「ティーサロン」には毎週土曜日14:30から舞妓さんが登場します。ティータイムを楽しみながら、舞妓さんの雅やかな舞を鑑賞したり、一緒に写真を撮ったりお話したり、舞妓さんと触れあえる貴重なチャンスです。
このほかにも、デュシタニ京都では京都の伝統文化に触れられるさまざまな体験アクティビティが用意されています。
ザ・ギャラリー
- 営業時間
- 10:00~20:00(20:00L.O.)
アフタヌーンティー:12:00~17:00(16:00L.O.)
日本とタイの伝統文化が溶け合った優雅な客室、正真の伝統的なタイ料理、ほほえみの国・タイならではのホスピタリティなどに癒やされた「デュシタニ京都」での時間。
京都駅に近く、観光名所に囲まれた立地にあり、京都観光の拠点としてはもちろんのこと、記念日などとっておきの日のホテルステイにも、自分へのご褒美としてリトリート旅にもぴったりの1軒だと感じました。「デュシタニ京都」で京都とタイの伝統に浸る極上のステイを味わってみませんか?
デュシタニ京都
- 住所
- 京都府京都市下京区西洞院通正面上ル西洞院町466
- アクセス
- JR「京都」駅中央口より徒歩約12分
- 駐車場
- 4,500円/泊(32台、先着順)
- チェックイン
- 15:00(最終チェックイン24:00)
- チェックアウト
- 12:00
撮影:福羅広幸 取材・文:楽天トラベルガイド編集部